第三回スノーボード・マスターズのコース図をアップしました。
当日のゲレンデコンディションによって変わることもありますが、イメージとして是非ご参照ください。
メニューにある「大会について」の中のコースからご覧いただけます。
https://snowboardmasters.jp/wp#top-course
2022年4月1日から3日まで
ロッテアライリゾートで開催される
「SNOWBOARD MASTERS 3rd GAME」。
発起人の作家・東野圭吾氏より、
メッセージが届いたのでご紹介!
「SNOWBOARD MASTERS 3rd GAME」は
現在エントリー受付中!
大会についての詳細&エントリーは
下記をチェック!
https://snowboardmasters.jp/wp
東野圭吾氏の最新長編、ガリレオシリーズ第十弾「透明な螺旋」が発売開始! 秋の夜長のおともにぜひ、お楽しみください。
房総沖で男性の銃殺遺体が見つかった。
失踪した恋人の行方をたどると、関係者として天才物理学者の名が浮上した。
警視庁の刑事・草薙は、横須賀の両親のもとで過ごす湯川学を訪ねる。
「愛する人を守ることは罪なのか」
ガリレオシリーズ最大の秘密が明かされる。
出版社 : 文藝春秋
発売日 : 2021/9/3
単行本 : 304ページ
コロナ禍のため今年は「ムービーコンテスト」として開催されたSBM。 たくさんの作品のご応募、ありがとうございました。
結果発表は【2021年9月30日】 お楽しみに!
4月4日までの撮影期間中、ロッテアライリゾート に特設パークを設置していた「スノーボードマスターズ ムービーコンテスト」。撮影したライディング動画のエントリー締め切りは、今月末、7月31日までです。
現在、たくさんの方からエントリーいただいていますが「エントリーするのを忘れてた!」というみなさん、エントリー締切日まで半月を切りましたので、忘れずにご応募ください。
詳細は、下記URLをチェック!
https://snowboardmasters.jp/wpmedia/?p=8124
撮影期間が終了し、動画投稿期間に突入した「スノーボードマスターズ」。
その発起人である作家・東野圭吾氏の最新作『白鳥とコウモリ』が発売されました。
遺体で発見された善良な弁護士。一人の男が殺害を自供し事件は解決ーーのはずだった。
「すべて、私がやりました。すべての事件の犯人は私です」
2017年東京、1984年愛知を繋ぐ、ある男の”告白”。その絶望ーーそして希望。
私たちは未知なる迷宮に引き込まれるーー。
『白夜行』『手紙」……新たなる最高傑作、東野圭吾版『罪と罰』。作家生活35周年記念作品。
春の夜の読書時間に、ぜひ!
4月4日までの撮影期間中、ロッテアライリゾート に特設パークを設置していた「スノーボードマスターズ ムービーコンテスト」。本日4月5日から、撮影したライディング動画の応募&投稿がスタートしました。
「スノーボードマスターズ ムービーコンテスト」特設サイト内【ENTRY】にある【応募はこちらから】というバナーをクリックすれば応募フォームがオープン。こちらに必要事項を明記のうえ、応募&動画投稿をお願いします。
応募動画データのアップロード方法も記載されていますが、うまくいかない場合は、お気軽にお問い合わせください。
3月28日/コースの様子をダイジェストムービーでご紹介!
特設コースオープン2日目の今日は荒天のため、12時ごろにリフトが運休。コースもクローズとなりましたが、短い時間でたくさんの方が特設コースを楽しんでいました。クリエイティブ賞狙いなら、悪天候時の映像はモノクロで魅せるのもあり。晴天時とはまた違った世界観がいいですね!
続きは【SNOWBOARD MASTERS MEDIA】の記事をチェック!
https://snowboardmasters.jp/wpmedia/?p=8075
本日(3月27日)オープンした特設コースの様子をダイジェストムービーでご紹介!
最高の天気&コンディションのなか、たくさんのライダーが楽しみながら撮影をしていました。
クリエイティブ賞狙いなら、この動画の楽曲を使用して映像を作ることができるので、こういう撮り方&編集の仕方もかっこいいー!
続きは【SNOWBOARD MASTERS MEDIA】の記事をチェック!
https://snowboardmasters.jp/wpmedia/?p=8069
いよいよ明日からの開催を控えた「SNOWBOARD MSATERS ムービーコンテスト」。
コース図がよりイメージしやすいようにアップデートされました!
また、「ベスト ライディング賞」、「カービング マスター賞」、「ベスト ファイト賞」、「ベスト スタイル賞」、「ベスト トリック賞」狙いの方向けの滑走場所および撮影場所が少し変更になっています。
ロッテアライリゾートに設置した特設コース内のファーストセクションから最後のセクションまでのすべてを使用することでしたが、
ロッテアライリゾートに設置した特設コース。スタートからゴールまでにあるアイテムを3つ以上使用することに変更となっています。
「応募作品の撮影・編集条件について」および「スノーボードマスターズ ムービーコンテスト【大会参加者】および【特設コースを使用する一般滑走者】誓約事項」を再度ご確認いただき参加くださいますようよろしくお願いいたします。
いよいよ明日から4月4日まで、特設パークオープン!「SBM ムービーコンテスト」に参加される方にうれしいお知らせです。
3月27日から4月4日まで、ロッテアライリゾートに撮影用特設コースを設置しますが、
この期間中「SBMムービーコンテスト」参加者用に“リフト券特別優待”を実施!
大会参加者は、1日券を4000円で購入可能です。
割引価格でのリフト券購入方法は、超簡単!
↓ ムービーコンテスト特設サイトを表示 ↓
https://snowboardmasters.jp/wpmoviecontest
参加者向け“リフト券特別優待”のバナーをタップして表示される「SBMリフト券特別優待ロゴ」を、リフトチケット購入時にチケットカウンターへ提示するだけ!
さらに、ロッテアライリゾート“宿泊優待プラン”もご用意。
割引後の金額や“宿泊優待プラン”予約方法は、下記でチェック!
↓ ムービーコンテスト特設サイトを表示 ↓
https://snowboardmasters.jp/wpmoviecontest
参加者向け“宿泊優待プラン”のバナーをタップして内容ご確認ください。
お得な優待割引を利用して是非ムービーコンテストにご参加を!
皆さん、お久しぶりです。お元気でしょうか。
御承知の通り、昨年四月に開催が予定されていた第三回スノーボード・マスターズは、コロナ禍を配慮し、残念ながら中止となりました。それから一年が経とうしていますが、状況はよくなっておらず、今年も通常開催は難しいと判断いたしました。
しかしこのままではせっかく始めた史上最大の草大会(自称)であるSBMが、みんなから忘れられてしまうのではないかと危惧し、今回はムービー・コンテストという形で実施しようということになりました。
とはいえ初めてのことなので、何もかもが手探り状態です。とりあえず作品に順位をつけ、優秀作に賞金を出すということにしていますが、どんな基準で選ぶかなんてことは、全く決まっておりません。もしかしたら最後まで決まらず、審査員たちのフィーリングだけで順位がつけられることになるかもしれません。
だけどはっきりいって、芥川賞や直木賞などの文学賞だって、基準なんてありません。選考委員の好き嫌いだけで決まっています。「あんな作品より、こっちの作品のほうが断然いいじゃないか。選考委員の目は節穴か」と罵倒されることや、「裏で何らかの取り引きでもあったのか」と勘繰られることもしょっちゅうです。
SBMの審査員たちも、そんなふうには非難されたくないだろうし、スノーボーダーとしてのセンスを疑われたくもないはずですので、真剣に、そして厳正に審査してくれるだろうと確信しています。
コロナウィルスのせいで今シーズンは思う存分には滑れていない、という方も多いと思います。この機会に、かっこよくて素晴らしい滑りを日本中の人々に披露してはいかがでしょうか。もちろん、個性溢れる面白い滑りも大歓迎です。
新型コロナウィルス感染拡大防止対策のため、
2020年4月の開催を断念した「SNOWBOARD MASTERS 3rd GAME 」。
「今シーズンは開催したい」と、感染防止対策を徹底しながら安全に開催できる方法を協議した結果、
今年度は「ムービーコンテスト」として開催することを決定しました。
現在、詳細は最終調整中ですが、下記の予定で準備を進めています。
■「ロッテアライリゾート」にコンテスト用の特設コースを設置。
大会エントリー用動画は、上記コース内で撮影して投稿。方法については後日発表。
■大会エントリー用動画の撮影期間は、3月中旬から4月上旬までの9日間程度に設定。
■賞金総額200万円(予定)
日程やエントリー方法、各賞など、詳細が決定次第、ウェブサイトやSNSにて情報を発信していきます。
続報をお楽しみに!
東野圭吾氏最新作『ブラック・ショーマンと名もなき町の殺人』発売!
【あらすじ】
謎を解くためなら、手段を選ばない。コロナの時代に、とんでもないヒーローがあらわれた!
名もなき町。ほとんどの人が訪れたこともなく、訪れようともしない町。けれど、この町は寂れてはいても観光地で、再び客を呼ぶための華々しい計画が進行中だった。多くの住民の期待を集めていた計画はしかし、世界中を襲ったコロナウイルスの蔓延により頓挫。町は望みを絶たれてしまう。そんなタイミングで殺人事件が起こった。犯人はもちろん、犯行の流れも謎だらけ。当然だが、警察は、被害者遺族にも関係者にも捜査過程を教えてくれない。いったい、何が起こったのか。「俺は自分の手で、警察より先に真相を突き止めたいと思っている」──。颯爽とあらわれた〝黒い魔術師〟が知恵と仕掛けを駆使して、犯人と警察に挑む。
最新で普遍的。この男の小説は、ここまで凄くなる。東野圭吾、圧巻の離れ業!
ぜひお楽しみください。
新型コロナウィルス感染拡大防止対策のため、20年4月の開催を断念した「SNOWBOARD MASTERS 3rd GAME 」。
「今シーズンは開催したい」と現在、21年4月の開催に向けて、調整・準備を進めています。
感染防止対策を徹底しながら安全に開催できるよう、状況を見ながら引き続き、調整・準備を進め、2021年1月31日(日)に開催の有無の発表する予定です。
正式発表までしばらくお待ちください。
この冬がみなさんにとって最高のシーズンとなりますように!
最新刊『クスノキの番人』(実業之日本社)も大ヒット、2020年に作家生活35周年をむかえる東野圭吾氏。これまで著書の電子化をしてこなかった東野氏だが「外出自粛で自宅で過ごすことが多くなったこの機会に読書を楽しんでほしい」と、著書7作の「最初で最後かもしれない」電子書籍化を決定。4月17日から予約を開始し、24日から発売される。下記は、東野圭吾氏からのメッセージ。
外に出たい若者たちよ、もうしばらくご辛抱を!
たまには読書でもいかがですか。
新しい世界が開けるかもしれません。
保証はできませんが。
電子書籍化される著書は「映画、またはドラマ化された映像化作品」かつ「累計100万部を突破している作品」7作。その合計部数は、1288万部におよぶ。電子書籍化される作品は下記のとおり。
上記7作の豪華ラインナップ!
この機会に読書で
新しい世界を開いてみては?
2020年3月17日、東野圭吾氏の新作「クスノキの番人」が発売になりました。
「人殺しの話ばかり書いていると、時折ふと、人を生かす話を書きたくなるのです」
そう東野氏が語る今作は「秘密」、「時生」、「ナミヤ雑貨店の奇蹟」に続く感動作!
「クスノキの番人」
その木に祈れば、願いが叶うと言われているクスノキ。
その番人を任された青年と、クスノキのもとへ祈念に訪れる人々の織りなす物語。
あらすじ
不当な理由で職場を解雇され、その腹いせに罪を犯し逮捕されてしまった玲斗。同情を買おうと取調官に訴えるが、その甲斐もなく送検、起訴を待つ身となってしまった。そこへ突然弁護士が現れる。依頼人の命令を聞くなら釈放してくれるというのだ。依頼人に心当たりはないが、このままでは間違いなく刑務所だ。そこで賭けに出た玲斗は従うことに。依頼人の待つ場所へ向かうと、年配の女性が待っていた。千舟と名乗るその女性は驚くことに伯母でもあるというのだ。あまり褒められた生き方をせず、将来の展望もないと言う玲斗に彼女が命令をする。「あなたにしてもらいたいこと――それはクスノキの番人です」と。
読み終わった後は自然と温かく、優しい気持ちになれる、
そんな「クスノキの番人」をぜひお楽しみください。
『第三回スノーボード・マスターズ開催中止について』
皆さん、御無沙汰しています。いかがお過ごしでしょうか。
すでに告知されましたように、スノーボード・マスターズ 3rdGAME は、中止ということになりました。誠に残念ですが、苦渋の決断でした。
思えば今シーズンは、最初から不吉な予感が漂っていました。御承知の通り、雪が全く降りません。長期予報も絶望的な内容ばかり。いくら地球温暖化といっても、ここまでひどくなるとは誰も予想しなかったと思います。
私が初滑りに出かけたのは十二月末です。行き先はかぐらスキー場でした。新幹線に乗る前から憂鬱でした。予報が雨だったからです。今シーズンは久しぶりに新しいウェアを買い、先に送ったスノーボードケースに詰め込んでおいたのですが、おろしたてのウェアをびしょ濡れにしたくはありません。急遽、古いウェアを引っ張り出し、バッグに押し込んで出かけたのでした。
かぐらスキー場の、みつまたロープウェイ乗り場に行ってみると、予想を超えた光景が待っていました。ほかのスキー場は雪不足でオープンには程遠い状況なので、全国のスキーヤーやスノーボーダーたちが殺到していたのです。リフト券を買うだけで、一時間近く並ぶ羽目になりました。しかも雨。テンションはガタ下がりです。
どうにかこうにかみつまたゲレンデまで上がると、辛うじて雨は雪に変わっていました。しかし雪不足であることに変わりはありません。かぐらゴンドラに向かうコースは圧雪もされておらず、がたがたです。
どうなることかと思いながら、それでも上に行けば何かいいことがあるんじゃないかと根拠のない期待を抱きながらゴンドラに乗りました。
かぐらゲレンデに上がると意外なことになっていました。リフト券売り場やロープウェー乗り場があんなに混み合っていたにもかかわらず、コース上に人が少ないのです。どういうことかなと思い、メインリフトであるかぐら第一高速リフトの乗り場に向かいます。するとそこもそんなに混んでいません。
不思議に思っていたら、少しずつ謎が解けてきました。
混んでいないのに、なかなかリフトに乗れないのです。理由は明白で、頻繁に止まるからでした。なぜリフトが止まるか、この駄文をお読みの方なら察しがつくでしょう。初心者が多く、しょっちゅう転ぶから止まる──ではありません。そう、風が強く、安全運転のためには止める必要があるのです。
ようやく搬器に腰掛けることができましたが、それから先の恐怖はかつて経験したことのないものでした。
揺れる揺れる。そして止まる止まる。
一メートル進んだら止まり、動きだしたと思ったらまた止まる、という繰り返しです。すれ違う空の搬器は風に煽られ、空中で踊りまくっています。片足に取り付けたスノーボードが風に持っていかれそうになり、足首がもげそうです。お願いだから無事に到着してくれ、と神頼みしました。
とりあえず山頂に着きましたが、そんな状態ですから滑りを楽しむどころの騒ぎじゃありません。視界は真っ白で、自分がどこにいるのかわからなくなります。気がつくとロープが目の前にありました。咄嗟に上体を低くしてロープをくぐってしまいましたが、別にコース外を滑りたいわけじゃありません。急いで方向を変えようとしてバランスを崩し、雪に埋まってしまうという有様です。もし見ていた人がいたら、「こんな日にコース外に挑むとは、よほどの物好きだな」と思ったことでしょう。
ほうほうの体で滑り降り、まずはレストランで休憩しようと思いましたが、座るどころか、自販機のコーヒーを立って飲むのも困難なほど混んでいます。コースに人がいない分、こっちに集中しているというわけでした。今日は諦めてさっさと帰ろう、と全員の意見が一致したのは当然でした。
このように散々な初滑りだったわけですが、その後の展開は個人的には悪くありませんでした。正月にはプライベートで富良野スキー場に行ったのですが、少ないながらも最高のパウダースノーを楽しめました。
さらに一月末、今度は編集者たちと富良野に行きました。ところが前回との違いに驚きました。中国人客が、ほとんどいなくなっていたからです。新型コロナウイルスの影響らしいと聞き、中国は大変だなあと他人事のように考えていました。
その後、いろいろなスキー場に行きましたが、近年目立つようになった中国人客はすっかりいなくなっています。
それでも私は愚かなことに、自分たちの問題とは捉えていませんでした。スノーボード・マスターズ開催について話し合う時に気にしていたのは、「果たして四月まで雪が残っているかどうか」だけだったのです。
何とか実施したい、というスタッフたちの意気込みは伝わってきていました。私は連日、ロッテ・アライリゾートの積雪量をチェックし、二月中にどの程度の積雪があればゴーサインを出せるだろう、などと考えてしました。
しかし事態は大きく変わっていきます。新型コロナ・ウイルスの感染防止のため、文化・スポーツイベントの自粛要請が発表されたのです。人気アーティストたちも、次々とライブの中止を発表していきます。
正直、迷いました。スノーボード・マスターズなんて、所詮は草大会。競技は屋外で行われるわけだし、観客だってほとんどいない。自粛する必要なんてあるんだろうか。
しかし男女合わせて百人以上の選手が集まるということは軽視できません。スタッフの数も馬鹿にならず、一定の空間に一同が集まる必要も出てくるでしょう。パーティや打ち上げができないというのもつまらない。
そもそもスノーボード・マスターズは、楽しめてなんぼのイベントです。どんちゃん騒ぎを自粛するぐらいならやらないほうがまし──いや、まあ、これは少しいい過ぎかもしれませんが、全国のスノーボーダーたちに楽しんで貰いたいという主旨を見つめ直せば、今回の結論は仕方ないかなと思いました。
でも皆さん、滑ることは自粛しないでくださいね。来春の3rdGAMEで賞金をゲットすべく、しっかりと腕を磨いておいてください。私も賞金を用意できるよう、がんばって働きます。
お待たせしているSBM 3rd GAMEのエントリー情報です。
毎年1月末にスタートしているSBMのエントリーですが、
今年は雪の状況もあり、エントリー開始時期を3月初旬にズラすことになりました。
詳細が決まり次第、告知をしますので、引き続き情報をお待ちください。
10月4日、東野圭吾氏の文庫版「恋のゴンドラ」が発売されました。
「一体どんな作品なの?」気になる内容はムービーをチェック! 有名人もライディングしているので、 ぜひ探してみてくださいね。ライディング映像も出てくるので、そちらもお楽しみください。
↓購入&書籍情報は下記リンクからどうぞ!↓
https://www.j-n.co.jp/gondola/
作家・東野圭吾氏が発起人の優勝賞金日本No.1イベント「スノーボードマスターズ」。
第3回大会となる「SNOWBOARD MASTERS 3rd GAME」が
2020年4 月3~5日、ロッテ アライリゾート(新潟県)にて開催されることが決定した。
開催種目は、昨年同様「フリーライディング + ジャンプ」と「バンクドスラローム」の2種目だ。
“日本でスノーボードが一番上手いのは誰なのか”
一筋縄ではいかないテクニカルなコースを最高のすべりで競い合う。
プロ・アマ・ライダー、すべりのスタイルやジャンルを問わず、
誰でも参加でき、誰もが楽しめる。
そんな「SBM 3rd GAME」の開催概要は下記のとおりだ。
—————————————————————————————–
【SNOWBOARD MASTERS 3rd GAME 開催概要】
■開催地/ロッテ アライリゾート(新潟県)
■開催日程/2020 年4 月3日(金)~5日(日)
■開催種目・スケジュール/
4月3日=レジストレーション/公開練習
4月4日=フリーライディング + ジャンプ
4月5日=バンクドスラローム
—————————————————————————————–
「SBM 3rd GAME」へのエントリー2020年1月頃、詳細が決定次第発表予定。
今後の情報をお楽しみに!
SBMの発起人・東野圭吾氏による最新長編書き下ろし「希望の糸」が7月5日発売されました。
気になる内容は……
————————————————————————
東野圭吾の最新長編書き下ろしは、「家族」の物語。
「死んだ人のことなんか知らないあたしは、誰かの代わりに生まれてきたんじゃない」
ある殺人事件で絡み合う、容疑者そして若き刑事の苦悩。
どうしたら、本当の家族になれるのだろうか。
閑静な住宅街で小さな喫茶店を営む女性が殺された。
捜査線上に浮上した常連客だったひとりの男性。
災害で二人の子供を失った彼は、深い悩みを抱えていた。
容疑者たちの複雑な運命に、若き刑事が挑む。
————————————————————————
……という感じなのですが、これがすごい。
「誰が犯人なのか」「この人たちはどんな結末を迎えるのか」
そんなミステリー要素はもちろんですが、家族のあり方、人としての生き方など、
様々なことについて「あぁ、そうか」と、改めて考える機会を与えてくれる作品です。
そしてもちろん「あれがこう繋がってたのか!」と思うような仕掛けもたっぷり。
東野氏が送るミステリーの真骨頂「希望の糸」をぜひ、お楽しみください。
【書籍情報】
希望の糸
講談社
354ページ
講談社BOOK倶楽部
http://bookclub.kodansha.co.jp/product?item=0000320526
SBM WEBサイト、トップ画面のムービングバナーが2nd GAMEのものになりました。
上位入賞者の滑りが見られる写真となっていますので、是非ともご覧ください。
今大会も大盛況で終了したSBM 2nd GAMEのリザルトをアップしました。
メニュー「大会について」内 RESULTにありますので、
出場された方も、出場されなかった方も是非ともご覧ください。
総合、フリーライディング+ジャンプ、バンクドスラロームの順位が確認できます。
4月5〜7日に開催されたSNOWBOARD MASTERS 2nd GAME。1日目に行なわれたフリーライディング+ジャンプ種目の様子が、Yahoo! JAPAN クリエイターズプログラムで紹介されています。
現場で楽しんだ人も、残念ながら行けなかったという人も、気持ちのいい天気の中開催されたSBMを映像でお楽しみください!
https://creators.yahoo.co.jp/takayukihoshino/0300019511
いよいよ今週末に開催がせまった「SNOWBOARD MASTERS 2nd GAME」。
出場選手用のタイムテーブルがWEBサイトメニュー「大会について」内SCHEDULEにアップされました。
出場予定の選手の皆さんはチェックお願いします!
「SNOWBOARD MASTERS 2nd GAME」のエントリー締め切りが本日23:59までとなっております。
今回のSBMは、4月5~7日にロッテアライリゾート(新潟県)で開催されますが「アライが好き」「とにかくたくさんすべりたい」というスノーボーダーに朗報です。
男子総合4~6位、女子総合4、5位の選手に、副賞として、開催地であるロッテアライリゾートのシーズンパスが贈られることが決定しました!
変化に富んだ14のコース、8つのオフピステエリアを有するロッテアライリゾートの滑走可能面積は2.12㎢ 。最長滑走距離が5.2kmという広大なエリアを、お財布事情を考えずに思う存分楽しむチャンスです。
「出場しようか、どうしようか迷っている」そんなアライ好きのみなさん、そしてガッツリすべり込みたいスノーボーダーのみなさん、この機会に、シーズンパスの獲得を狙ってみては!?
エントリー、お待ちしております!
エントリーはメニュー「ENTRY」からどうぞ
「SNOWBOARD MASTERS 2nd GAME」の「ジャッジ方法」についてのお知らせです。
ウェブサイトメニューの「JUDGING」にも掲載されていますが、ここで改めて「ジャッジ方法」を解説したいと思います。
【ジャッジ方法・各種目の順位決定方法について】
4月6日に行われる「フリーライディング+ジャンプ」は、コブ、ウォール、ノールの3セクションからなるコースレイアウトで開催されます(大会について「COURSE」参照)。
「フリーライディング+ジャンプ」は3つのセクションそれぞれに決められた持ち点があり、「1〜3のセクションそれぞれのパフォーマンス」と「1〜3のトータル的なすべり、流れの良さ」が、五審五採用でジャッジングされます。つまり「どれかひとつが秀でている選手ではなく、トータル的に高いパフォーマンスをした選手に高得点が出る」ということです。
4月7日に行われる「バンクドスラローム」は、滑走タイムにより順位を決定。
総合順位は、6日と7日の順位から各選手に加算されるポイントを総計して決定します。
【総合順位の決定方法について】
「フリーライディング+ジャンプ」「バンクドスラローム」とも、1位の選手は1ポイント、2位は2ポイント、50位なら50ポイントというように、順位がそのままポイントになり、ランキングが高い選手ほど、ポイントとして獲得する数字が小さくなり、ランキング下位選手ほど獲得する数字が大きくなります。
総合順位は、6日、7日の2種目のポイントを加算して決定。こちらも、ランキングが高い選手ほど、ポイントとして獲得する数字が小さくなります。
(例)AからD、4名の選手の場合
●選手A
「フリーライディング+ジャンプ」 1位=1ポイント
「バンクドスラローム」 28位=28ポイント
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
トータルポイント/29ポイント
●選手B
「フリーライディング+ジャンプ」 36位=36ポイント
「バンクドスラローム」 12位=12ポイント
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
トータルポイント/48ポイント
●選手C
「フリーライディング+ジャンプ」 2位=2ポイント
「バンクドスラローム」 10位=10ポイント
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
トータルポイント/12ポイント
●選手D
「フリーライディング+ジャンプ」 3位=3ポイント
「バンクドスラローム」 3位=3ポイント
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
トータルポイント/6ポイント
上記のように2種目の順位をそのまま得点として換算し、総得点により順位を決定。
上の例のAからDの4名の選手の場合、トータルポイントの数字が一番小さい「選手D」が、4人の中でもっともランキングが高い選手となります。
上記方法ですべての選手の2種目のポイント加算し、全選手の中でトータルポイントが1番低い選手が1位となります。
トータルポイントが、他選手と並んだ場合は「バンクドスラローム」のタイムが速い選手が上位となります。
また「バンクドスラローム」のタイムも同じ場合は、前年の大会結果を反映して、順位を決定します。
「ひとつのすべりに特化している」のではなく「トータル的な滑走能力に優れている」そういう部分をしっかりと反映できるポイントシステムが組まれています。
誰にでも勝てるチャンスがあるコンテストなので、奮ってご参加ください!
2019年1月31日 20時より SNOWBOARD MASTERS 2nd GAMEのエントリーを開始します。
本サイト内「ENTRY」よりお申し込みください。
OFFICIAL YouTubeチャンネルには、新たなMOVIEもアップ!
併せてご覧いただけると、気持ちも上がってきますよー。
エントリー
https://snowboardmasters.jp/wp#entry
YouTubeチャンネルはこちらから
https://youtu.be/DdEuMFIWYLA